ランニングをしていて、膝の痛みを感じた経験のある方は多いといわれていますが、膝の痛みはサッカーや野球、バスケットボールなど様々なスポーツに共通する怪我の代表格です。
最近では健康のためにランニングを習慣化する方が多くなったことで、足を酷使し膝にダメージを受けてしまう人が増えている傾向にあります。ランニングが元で起こる膝のトラブルの中で、ランナー膝(腸脛靭帯炎)が多くあげられます。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)の症状
ランナー膝は、膝の外側部分がズキズキと痛みを感じる症状が特徴です。特にランニングにおいて、足が着地する際に体重の約5倍ほどの負荷がかかる下り坂を走る時に痛みが増すといわれています。
ランナー膝の初期の症状は、ランニング中に若干の痛みを感じるもののしばらく休んでいれば痛みが治まる程度ですが、症状が悪化すると運動後も痛みを感じるようになり最終的に慢性化してしまうと日常生活にも支障をきたすので注意が必要です。
この症状が出やすい人は長距離の陸上競技の他にもスキーやサイクリング、登山やバスケットボールをする人に発生しやすく、ランニングを始めたばかりの人や筋力が弱く筋肉が硬い人、O脚で体重が外側にかかりやすい人に症状が出やすい傾向にあります。
ランナー膝は当院へお任せください
ランナー膝はぜひ当院へお任せください。症状のご不明な点や原因など、丁寧にスタッフがご説明いたします。症状が悪化して取り返しのつかなくなってしまう前に、まずは当院へご相談ください。ご来院お待ちしております。
お電話ありがとうございます、
鍛冶町鍼灸整骨院でございます。